アクリル板(押出)カラーサンプル帳の商品レビュー一覧
☆☆☆☆☆
★★★★★
評価:4.9 3,872件のレビュー
871~880件(全975件)
住まい・インテリア・家具
サンルームのDIY
使用用途サンルームの窓
既設のウッドデッキが寒いのでサンルーム的な区画をつくるため、2バイ材とアクリル板を購入しました。風の強い側は5 mm厚、風が弱い側は出費節約のため2 mm厚を選びました。現場合わせの採寸をしながらですので、3回に分けて発注です。今回は2回目。質感でいうとやはり5 mm厚の方が立派に感じます。家族は何も感じていないでしょうが。残りは2枚のドア部分です。5 mm厚を使う予定です。
トリマーで2バイ材に溝を深さ約5 mmの溝を掘って枠をつくっています。プラマイ2 mmくらいの2バイ材またはアクリル板の切断寸法に狂いがあっても大丈夫なように考えています。溝の幅は板厚プラス1 mmです。
保護材を外すとほこりや木の粉が静電気で吸着する傾向があります。何か対策はないか調べてみます。
迅速な納品に感謝しています。やる気が出たときが、買うとき、買う気が出たときがやれるときですので。
以上です。
住まい・インテリア・家具
ハメごろし窓の結露対策でハメごろし2重
使用用途ハメごろし窓の結露対策でハメごろし2重
・・・は、失敗した。嵌めごろし窓の枠を正確に計ったつもりがちょっとオーバーで、幸い厚みを2mmと薄くしてあったので、たわませてハメた。これで結露対策にはなったので、遠慮なく暖房が付けられるので〇。
有益な情報としては、
対結露能力の厚みは2mmでいい。
失敗点としては、
ハメごろしであっても、2枚に分割して引き戸状にすることで、横幅の寸法計測時に要求される正確性を緩和できる。
個人的な問題点がある。
上部のサッシ部分(高さにして窓+15cmくらい)にもアクリルを張り付けて、サッシ結露対策にしようとしている為、分割時に重ねた方に隙間ができる。(アルミサッシの結露は、樹脂を張り付けたり、置いたりするだけで結露を回避できる現象がある(歯ブラシを置いたり)。結露テープなんか濡れるだけで役に立たないが、これをアクリルに変える案は構想だけはある。この時の厚さは最小限でいいと予想。そしてもうちょっと生活が落ち着いてから)
そんなわけでダサい写真は無し。
住まい・インテリア・家具
カラボをコレクションボックスに
使用用途引き戸作成用
カラーボックスを横置きにして、レールを付けて、3mmのアクリルで引き違い戸をつけて、コレクションケースにしました。
アクリルも綺麗で、寸法もピッタリで、とても良かったです。
問い合わせにも即対応して頂き、安心しました。
また購入したいと思います。
住まい・インテリア・家具
統一
使用用途ガラスからの交換
はじめに割れたガラス一枚をアクリル板に交換して気に入ったので、統一する方がいいと思い、残りの割れてないガラスもアクリル板に交換しました。
なかなかいいと思います。
住まい・インテリア・家具
安心の梱包
使用用途カウンター
安心の梱包です。また利用したいと思います。
住まい・インテリア・家具
最良品 速い 安価
使用用途腰高サッシガラス
良品で最高です。
ガラスの代わりアクリル板使用です。
場所的に何度も割れたので一安心
住まい・インテリア・家具
完成しました!
使用用途ボウ・ウインドウの結露、寒さ対策
自宅2階ホールのボウ・ウインドウ。 2重ガラスになっていますがそれでも寒く、断熱フィルムを貼って貰っても、お正月には夜間結露がうっすらと、それにやっぱりヒンヤリする。
試験的に右サイド1枚のみ発注して試しましたが、寸法ピッタリなので残りも発注。 昨日届いて、本日設置終了。2枚目の画像のように見た目も全く違和感なく(家内は何が変わったか判らないと言います)、2重窓にしようか悩んでましたが、5mm厚のUVカットでも価格もお手ごろで、これでホールで心置きなくオーディオを聴く事も出来ます。 左のアンプは中学時代に自作したものをデジタルアンプに改造し、右の初心者向き真空管アンプともども楽しませて貰っています。(*^^)v
住まい・インテリア・家具
窓の断熱性アップ
使用用途窓の断熱性アップ
和室の窓(2面。いずれも障子あり)の断熱性能アップすべくアクリルパネルで窓の複層化を実施。腰高窓は障子を開けて使うことがないので。障子の屋外側にアクリルパネルをアクリル両面テープで貼り付けた(写真参照)。掃き出し窓は、障子を開けて使用するため、窓ガラスの屋内側にアクリルパネルをマグネットで貼り付けた。その仕方は以下の通り。窓ガラスにアクリル両面テープ(厚さ1mm)でマグネットバンド(厚さ4mm)を貼り付ける。アクリルパネルにもアクリル両面テープでマグネットテープ(厚さ1.2mm)を貼り付ける。このアクリルパネルのマグネットと窓ガラスのマグネットとを重ねて吸着させた(写真参照)。窓ガラスとアクリルパネル間に7.2mmの空間が形成される。この方法だとアクリルパネルが熱膨張してもマグネット上をスライドすると想定した。アクリル両面テープ、マグネットバンド、マグネットテープはいずれもダイソーで購入。今のところ断熱性能向上したかどうかは未確認。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
住まい・インテリア・家具
完璧な仕上がり
使用用途アメコミの展示&収納棚
アメコミを展示かつ収納できる棚の作成に使用しました。
希望通りの寸法、期待以上の綺麗さで大満足です!
今回は2つ作りましたが追加でまたアクリルオンラインさんのアクリル板を使って作成したいと思います!
住まい・インテリア・家具
寸法ピッタリ!
使用用途窓の結露防止とUVカット
自宅2階ホールのボウ・ウィンドウの窓ですが、断熱サッシ+8-12-6の複層ガラスにUV・IRカットフィルムを貼っているのですが、それでも僅かに結露がありますし、やっぱり寒い。。。
要所は2重窓にもしてるのですが、この出窓はムリ。 なのでUVカットの5mmアクリル板をホール側にはめ込んでみました。
寸法出しが難しかったので、取り合えず、無駄になるのを覚悟で1枚発注。 ・・・ピッタリでした。
判りますか? 右側の窓がはめ込んである窓です。
あと3枚分も寸法を合わして発注予定です。(*^^)v